top of page
チェロ&バロックチェロ奏者
松本晋
Matsumoto Shin


早春賦のステンドグラス
ステンドグラスの作家さんが、早春賦のチェロ多重録音の動画を視聴して、その後に制作したという新作です。
4 時間前読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


逗子ライブ・インクルーシブ 2025
「音楽は最初からずっとインクルーシブだ」がテーマのイベント、逗子ライブ・インクルーシブ 2025に参加しました。
トップスターとの共演に興奮し、インクルーシブとはこういうことか、と腹落ちした、すばらしい体験でした
3月26日読了時間: 2分
閲覧数:53回
0件のコメント

「早春賦 Ode to Early Spring」のチェロ多重録音です
早春賦 (Ode to Early Spring) のチェロ四重奏の多重録音です。
立春過ぎくらいの曲だと思いますが、3月過ぎて冬が舞い戻ってきたかのような寒さのこたえるこの時期にも、
今か今かと春を待ちわびる気持ちが実感できるでしょう。
3月5日読了時間: 2分
閲覧数:110回
0件のコメント

多重録音 ウラ話 その2(ジ・エンターテイナー)
チェロ多重録音のウラ話。ジ・エンターテイナー という緩急が大切な曲を一人で音を重ねて収録する作業を、「5分前の自分」とアンサンブルする感覚でやってみました。
1月16日読了時間: 3分
閲覧数:170回
0件のコメント

多重録音 ウラ話 その1 (G線上のアリア)
G線上のアリア、チェロ4重奏の多重録音に挑戦しました。どうやって収録、編集するかのウラ話を少々。
1月7日読了時間: 2分
閲覧数:143回
0件のコメント

クリスマス・キャロルのチェロ多重録音
初めてのチェロ多重録音に挑戦しました。季節も考えて、昔から大好きなクリスマス・キャロルを2曲。1曲目は『惑星』で有名なホルストによる名曲です。
2024年12月9日読了時間: 1分
閲覧数:236回
0件のコメント


チェロとパイプオルガンの二重奏
11月1日(金)、チェロとパイプオルガンという珍しい組合せの二重奏の演奏会を開催します。この二重奏のためのオリジナル曲は少なく、今回はクラシック音楽のなかでもよく知られた名曲の編曲を中心としたプログラムですが、オルガンの重厚で豊かな響きとチェロの深い音色が混ざりあう独特な音...
2024年10月7日読了時間: 1分
閲覧数:94回
0件のコメント


セラヴィ第2回演奏会、目前
今週の金曜日(3月8日)、アンサンブル・セラヴィの第2回演奏会に出演します。 昨年の演奏会はNHKのおはよう日本で取材していただき、演奏会後の放映で大勢の方に バロック音楽をその時代の楽器で演奏するというスタイルを知っていただいたかと思います。...
2024年3月4日読了時間: 1分
閲覧数:70回
0件のコメント


自由学園明日館での演奏会(この1年のこと 2)
「名建築の響き」コンサートvol.1 フランク・ロイド・ライトと遠藤新による重要文化財でのコンサートが2024年2月18日に行われ、大勢のお客様にお越しいただきました。
2024年2月27日読了時間: 2分
閲覧数:67回
0件のコメント


NHKの取材(この1年のこと 1)
昨年の今頃、私はNHKの記者さんから取材を受けていました。 その結果、私が発達障害でありながらチェロの学びを深め、3月にバロックアンサンブルの演奏会に出演するというストーリーが、NHK NEWS おはよう日本の4月放映分のコンテンツとして日本中に広く紹介されました。...
2024年2月27日読了時間: 3分
閲覧数:104回
0件のコメント


敦賀市きらめきみなと館 弦楽四重奏演奏会
10月22日(土曜日)、福井県敦賀市きらめきみなと館にて、弦楽四重奏の演奏会に参加してきました。 敦賀市は父の郷里で、私も幼い頃、何度か訪れたことがあります。 演奏会前日に天筒山に登り、その頃の記憶がよみがえりました。...
2022年10月24日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント


ドイツから帰国して
2019年秋、ドイツに留学しました。ケルン音楽舞踊大学で教えていらしたライナー・ツィッパーリンク先生のもとでバロックチェロの奏法を学ぶためです。ツィッパーリンク先生はバロックチェロの巨匠、アンナー・ビルスマの弟子で、演奏家としても教育者としてもすばらしい方です。先生の個人レ...
2022年10月10日読了時間: 2分
閲覧数:34回
0件のコメント
bottom of page